恒例の春彼岸会法要開催

 昨日の3月20日(木曜日・春分の日)、恒例の春彼岸会法要が執り行われました.

 季節の変わり目の春は、南海のあったかい風が日本列島に吹き寄せて、天候の変わりやすい時期ですが、今年の春彼岸法要は晴天に恵まれ、多くの墓参者でにぎわいました。

 近年は悪天候での開催が続いていたので、当日の天候がずいぶん心配されましたが、まことに幸運でお参りの皆様にも良き墓参になったことだと思われます。

 檀徒の皆様におかれましては、コロナ後もめまぐるし変化多忙な日常生活も致し方ないと思われますが、古くから伝わる仏教の智慧・伝統であるお彼岸を通して、新年度に向けて新たなスタートを切っていただけることと存じます。

 春もはや桜の開花時期となりました。気象協会の発表では来週末にも開花となりそうです。桜愛好家であった西行の歌一首。

  願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃         

 ここ布引圓山の桜も見ごたえがあります。この機会に是非お詣り頂けたらと思います。

 

大圓山 徳光院

〒651-0058

神戸市中央区葺合町

   布引山2-3 

TEL 078-221-5400

  (8:30~17:30)

FAX 078-221-5410

▼シェア

※当ホームページは、大圓山徳光院護持会にて運営しております。